7月10日受賞式開催致しました 様子はこちら

よくある質問

環富士山名物グルメグランプリ参加ルールについての質問

■環富士山名物グルメグランプリ2023の対象エリアを教えてください

2023年度、本グランプリの対象地域は下記の通りとなります。(2022年度と同様です)

山梨県:富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、山中湖村、忍野村、南部町、身延町
静岡県:裾野市、御殿場市、富士市、三島市、沼津市、静岡市清水区、清水町、長泉町、小山町、富士宮市

静岡市清水区については、世界文化遺産富士山「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に三保松原が含まれていることから、対象エリアとしています。

■飲食店のメニューは応募できますか?

応募できます。ただし、単純に●●レストランのラーメン、というものではなく、●●レストランの富士山〇△ラーメンといったように、地域性を出したメニュー名が推奨となります。

■複数動画は応募できますか?

応募できます。ただし、入賞、入選は、1つの団体につき上位1動画までとなります。

■一度受賞した動画は応募できますか?

一度受賞済みの動画・商品は応募できませんので、ご了承下さい。

■昔からある名物グルメじゃないと応募はだめですか?

いいえ、歴史や人気のある名物グルメだけではなく、歴史の浅いもの、新たに創作したメニューや商品であっても応募が可能です。「これから絶対に名物グルメとして定着させるぞ!」というきっかけづくりの面からも、ぜひ、積極的にご参加をお願いします。

■生産者や飲食店等ではない、個人でも応募は可能ですか?

個人でも応募可能です。ただし、発信する先の生産者や飲食店等に、動画制作と応募の許諾を得ていただくようお願い致します。

動画の制作・技術的な質問

■動画の長さは30秒でないといけませんか?

30秒以内なら、短くても応募可能です。
長い場合は31~32秒程度までは誤差として許容範囲です。

■動画の解像度はどれくらいが推奨でしょうか?

横幅720ピクセル以上の、HD画質相当以上を推奨しています。
フルHDや、4K動画でも応募可能です。

もちろん、上記以外のサイズでも、一般にご覧になる方が見えやすければどのようなサイズでも構いません。

■動画はプロに作ってもらわないといけないでしょうか?

いいえ、プロ、アマチュア、学生を問いません。

また、撮影方法も、本格的なビデオカメラではなく、スマートフォンで撮影した動画でも全く問題ありません。

本グランプリは、動画の技術力を競うものではなく、参加者の動画に込められた想いや商品やメニューの魅力を広く多くの方に伝えていくことを大切なテーマとしております。

■動画のフォーマットに指定はありますか?

一般的な動画フォーマットであれば、ほとんど受け入れ可能です。
動画ファイルの拡張子(ファイル名の末尾にあるドットと3文字ないし4文字のアルファベット)が下記であればまず問題ありません。

.mp4 .mpg .mov .avi .wmv など。

なお、事務局で受け付けて、再生ができない場合は、再度送信をお願いする場合があります。

その他

■動画の著作権はどうなりますか?

動画の著作権は、当然ながら応募者(ならびに音楽素材等の著作者)にあり、一般的なフォトコンテスト等で多く見られる著作物の使用権が主催者に帰属するような応募条件は存在しませんので、安心してご応募下さい。ただし、応募によって、動画作品の上映、複写、再配信、内容を改変しない範囲での編集(例:過去の受賞者を紹介するムービーやチラシ等で利用)については、許諾いただくものとします。